◎白川
*白川町和泉地内のクオーレふれあいの里の上流にて、可児市の田口雅樹氏が、午前8時30分から午後3時までに、18cmから23cmの鮎を30尾。竿:8.5m、糸:複合0.05号。

◎黒川
*白川町三川地内の羽柄橋上流にて、岡崎市の大竹由晃氏が、午前9時から午後5時までに、16cmから22.5cmの鮎を27尾。竿:8.5m、糸:メタル0.08号、針:7.5号4本イカリ。

*白川町三川地内の友渕橋上流にて、稲沢市の前野武司氏が、午前8時30分から午後5時までに、15cmから22cmの鮎を55尾。竿:8m、糸:ナイロン0.8号の4m、針:8.5号4本イカリ、5号のガン玉使用。

*白川町三川地内の三川橋上流にて、豊田市の田淵伸次氏が、正午から午後4時までに、18.5cmから22.5cmの鮎を25尾。竿:8.5m、糸:複合0.05号、針:7.5号4本イカリ。

◎黒川
*白川町三川地内の三川橋付近にて、岐阜市の下村雄志氏が、午前11時から午後5時までに、15cmから20cmの鮎を25尾。竿:8.5m、糸:複合0.05号、針:7号3本イカリ。

◎佐見川
*白川町下佐見地内の徳田橋上流にて、多治見市の柴田桂良氏が、午前11時から午後4時までに、13cmから22cmの鮎を21尾。竿:8m、糸:複合0.05号、針:7.5号3本イカリ。

◎白川
*白川町和泉地内のさかなワクワク公園の裏にて、下伊那郡南箕輪村の伊藤匡美氏が、午前10時から午後4時までに、16cmから22.5cmの鮎を17尾。竿:8.5m、糸:複合0.07号、針:7.5号4本イカリ。

1.入川者数  1,289

2.平均釣果  正午までに平均15尾前後

3.大 き さ  12~23cm

4.釣果情報
*白川町三川地内の藤井橋下流にて、岐阜市の宮部博氏が、午前5時~正午までに18~23cmの鮎を36尾。竿:9m、糸:メタル0.1号、針:7号3本イカリ。
*白川町黒川地内の宮治橋付近にて、地元の安江達廣氏が、午前4時30分~午後3時までに16~20cmの鮎を25尾。竿:8m、糸:メタル0.1号、針:6.5号4本イカリ。

◎白川
*白川町中川地内の恵津里橋下流にて、名古屋市の川野紘輔氏が、午前10時30分から午後3時30分までに、16cmから23cmの鮎を23尾。竿:9m、糸:複合0.08号、針:7号4本イカリ。

*東白川村五加地内の白川町境の上流にて、瑞浪市の鈴木秀幸氏が、午前10時から午後3時までに、14cmから21cmの鮎を28尾。竿:9m、糸:メタル0.15号、針:7.5号3本イカリ。

 

 

◎白川
*東白川村越原地内の藤の木橋上流にて、中津川市の細川忠志氏が、午前6時30分から午前11時までに、12cmから21.5cmの鮎を20尾。竿:8.3m、糸:複合0.06号、針:6.0号3本イカリ。

◎白川
*東白川村越原地内の世紀橋下流にて、丹羽郡大口町の伊藤功氏が、午前5時30分から午後3時までに、15cmから19cmの鮎を25尾。竿:9m、糸:フロロ0.15号、針:6.5号4本イカリ。

◎白川
*白川町和泉地内の和泉橋上流にて、小牧市の鈴木康一氏が、午前7時から午後3時までに、15cmから20cmの鮎を19尾。竿:9m、糸:複合0.06号、針:7号4本イカリ。